2008年01月18日(金)
病み上がり [戯れ言]
大分回復。
昨日の休日明けの遅番は、気怠さと、体中の痛み、そして寒気と戦いながらの仕事。まぁ、ほとんど役立たずだったけどね。
そして今日は更に回復。
伸ばしたり曲げたりすると、体のあちこちに痛みが走ったり、咳き込んだり、ふらつくこともあるけど、体力的にはほぼ回復。
明日には全快か?
YouTubeで公開されているPVを貼るのは、“削除”と云うリスクを負うことになるのでこれまで避けてきたンだけど、ついに貼っちゃいます。
1月23日発売。RADWIMPSの新曲「オーダーメイド」。
かいがいしく動き回る水色のセータの男の子の表情がいいね。
iTunse StoreでもこのPVが買えちゃったりするw

野田洋次郎お得意の「君と僕、二人で一つ」なラブ・ソング。
「僕に大切な人ができて
そっと抱きしめる時初めて
二つの鼓動がちゃんと胸の
両側で鳴るのがわかるように
左は僕ので右は君の
左は君ので右は僕の
一人じゃどこか欠けてるように
一人でなど生きてかないように
忘れたいでも忘れない
こんな想いをなんと呼ぶのかい
胸が騒がしい でも懐かしい
こんな想いをなんと呼ぶのかい」
オレは一生、片方を無くしたままかもね。
●セブンアンドワイで「オーダーメイド」を買う!
Posted by 源九郎 at 23時27分 パーマリンク
2008年01月16日(水)
出た!ペラペラなMacBook Air [Mac'n LOVE]
ついに出ました。超薄型MacBook Air!
オレの名称予測は外れちゃったな。
「Air」…空気のように軽いと云うことだろうか。重さは1.36kg。

ディスプレイ・サイズはMacBookと同じ13.3インチ。バックライトにLEDを採用して、薄さと省電力を実現しているンだと。
面白いのが、新たに採用されたマルチタッチトラックパッド。これまでも2本の指を使ってスクロールが出来たりしていたンだけど、それに加えてiPod touchのようにピンチや回転、ドラッグなどの操作の出来るようになったらしい。
内部ストレージは80GBのハードディスクか、64GBのソリッドステートドライブ。この辺は、やっぱり少々物足りないね。
この先、もっと大容量な小型ストレージが出てくることを期待しようか。
気になるのは、この薄さを実現するために未搭載になった光学ドライブ。
オプションでUSB接続のSuperDriveが用意されてはいるのだが、見たところUSBポートが1つしか用意されていないような…。
EthernetもこのUSBポートを利用する形のオプションになっているので、USBハブは必須と云うか、むしろ、無線LAN環境の方が必須なのだろうか?
因みに、MacBook Airには無線LANやBluetoothは標準装備。
そして、Leopardの注目の機能、Time Machineに対応した、Wi-Fiベースステーション機能を合わせ持ち、500GBもしくは1TBのHDDを内蔵してワイヤレスでバックアップをしてしまおうと云う、その名も「Time Capsule」という商品も同時に発表されている。
見た目がモロ、「AirMacベースステーション」だったンで、なンじゃ、とか思ってたけど、そう云うことだったのだ…。
これからは無線LANが有線に取って代わって行くと云うAppleの考え方かもね。
MacBook Airの値段は1.6GHzモデルが229,800円、1.8GHzモデルが388,400円。
ほ、欲しい…。
Posted by 源九郎 at 08時10分 パーマリンク
2008年01月15日(火)
折角の休みが… [戯れ言]
体が怠い。
節々が痛い。
…う〜ン、風邪ひいたかも。
鼻水が止まらン。
歯医者に行かなきゃならないのに鼻水が止まらないと云うのは困った。
診察台の上で、口をでかくおッ広げて青ッ鼻垂らすのはみっともない。と、云うことで、次の予約のために新しいシフトも知りたかったので、歯医者に行く前に会社に寄って薬箱から鼻炎薬を失敬。
コンビニで買った栄養ドリンクで飲んだけど、栄養ドリンクで薬を飲むのはOKだっけ?
とにかく、鼻炎薬で鼻水を抑えて歯医者へ。
ところで、なンで“歯医者”なのかね。
風邪をひけば“内科”、ケガをすれば、“外科”なり“整形外科”、目が悪けりゃ“眼科”、手のひらがボロボロになれば“皮膚科”。と診療科目で呼ぶ。まぁ、風邪やケガなどの時は、百歩譲って“病院”と呼ばない?(医院だろうか診療所だろうが“病院”と呼ぶのはこの際目をつぶろう)
歯医者は“歯科”とは云わないよね。
「歯科に行く」とは云わずに「歯医者に行く」と云う。
何故だろね。
地方によっては云わなかったりして。
そンなことを考えながら、歩くのもやっとで帰ってきた休日。
あぁ、気怠い…。
あ、寒気がしてきやがった。
Posted by 源九郎 at 18時05分 パーマリンク
2008年01月13日(日)
アドエス怪談〜妥協のiPod化計画 その1 [アドエス便り]
アドエスで怪現象。音楽再生中に、急に通話ホールド状態に…。
突然「ぷぅー」ッて云い出すンだよ、「ぷぅー」ッて。
そうです、アドエスiPod化計画は一部、成功済み。
一部、なのが問題なンだけどね。
Macとアドエスを同期させるためのソフト、missing syncには指定したiTunseのプレイリストとそこに登録している曲をアドエス内に転送する機能があるのだが、アドエスに搭載されているメディアプレーヤーはWindowsMediaのモバイル版。標準ではmp3しか再生出来ない。
iTunseではAAC(拡張子は.mp4)が標準のフォーマットになっているので、そのままでは再生出来ない。
そこで、WindowsMediaモバイルでAACを再生出来るようにすべくpluginはないかと探して見たのだが、中々見つからない。
代わりに見つけたのが「The Core Pocket Media Player(以下、TCPMP)」というメディアプレーヤー。ところがこのプレーヤー、既に開発は終了し、「The Core Player」というシェアウェアになっていて、公式サイトでの配布は終了。
それでも、捨てる神あれば拾う神あり。ありがたいことにここで再配布してくれているので、早速ダウンロードしてインストール。
無事、AACの再生に成功したのだが…。当然の如く、iTunseStoreで購入したDRMで著作権保護された楽曲は転送出来ませんでした。もちろん、DRMフリーのiTunsePlusの楽曲は転送可能。
付け加えておくと、この「TCPMP」では転送されたプレイリストそのものは読み込むことが出来ないため、改めて「TCPMP」上でプレイリストを作成し、保存する必要があり、これがちょっと面倒。
希望としては、missing syncにAACをmp3に変換して転送する機能がつけば文句はないのだが、それはそれで、Mac側のマシンパワーが求められてくることなので、今のオレにはそンな機能はむしろない方がいいと云えるかも知れない。
Posted by 源九郎 at 09時38分 パーマリンク
2008年01月09日(水)
つまらないヤツ [闇夜の独り歩き]
初ウィルコム。
ダメだなぁ、オレ。
全然話せなかった。何も出て来なかった。
折角の通話無料なのに、30分ともたずにじゃぁねぇ〜。
これじゃ、全く意味がない。
ホント、イー・モバイルにすりゃ良かったのかも。
あ、それじゃ高くて買えないンだ…。
Posted by 源九郎 at 22時42分 パーマリンク
2008年01月08日(火)
この手があったじゃないか! [週刊蒸気機関車C62を作る]
行きつけの書店に入荷しなくなった『週刊蒸気機関車C62を作る』。
これで続行断念か…!と、思いきや、いい手を思い付いちゃいました〜。
フフフ。それも、前回書いた、札幌まで探しに行く、と云うものではなく、むしろ来てもらおうと云う話。
ネットで買やぁいいンだよ。簡単な話。
と、いうことで、早速セブンアンドワイで検索。もち、右側にあるバナーから。
ところで、このぶろ愚の右側に並んでいるバナー(携帯からじゃ見えないだろうけど)は、基本的にはオレのためにある。
もちろん、このぶろ愚を見てくれた人が、ここから各サイトに飛んでお買い物をしてくれたのなら、この上ない喜びではあるンだけれども、正直、こンなにをバナーベタベタと貼りまくったぶろ愚、重くてありがた迷惑なのは十分判っている。判っているンだけど、人頼みにしているよりは、どうせ買わなければならないものならば、自分でガシガシ買い物して、使ったうちのわずかでも回収出来れば、と思っていたりするのだ。
で、思い立った時にいつでもサイトに行けるようにと貼ってあるのだ。(ホントはヨドバシ派なくせに、ビックカメラが貼ってあるのはご愛敬。ビックカメラのポイントカード持ってないし…笑)
ちょっと前まではamazonがメインだったンだけれども、自分で買った分にはアフィリエイト報酬が発生しないッてこともあり、最近では、楽天市場か、セブンアンドワイをよく利用している。
特にセブンアンドワイは、支払い受け取り共に近所のセブンイレブン店頭で出来るのでかなり便利。オレは会社帰りに取りに行けるように、駅の近のセブンイレブンで取り置きしてもらってるけどね。
検索して見るとあるある。
ただし、1号2号といった表記ではなく、○月○日号といった表記で少々戸惑う。
とりあえずの目的の15号は画像が載っていたので問題なく注文。
ンで到着。
残りの号は発売日から推測して買って行けばいい。
フフフ、フフフフフ。オレは負けない。
続けるよ〜。
さて、16号と17号を注文しなきゃ。
これで追いつく。
Posted by 源九郎 at 20時37分 パーマリンク
2008年01月06日(日)
Macと仲良く [アドエス便り]
アドエスを買ってやって見たかったことはもちろん「どこでもネットブラウズ」なンだけど、もう一つやって見たかったのが、哀機PowerBookとの同期。
アドエス内の「連絡先」「予定表」とMacの「アドレスブック」「iCal」の内容を同期させるッてやつだ。
それにしても、「アドレスブック」が「連絡先」、スケジュール管理ソフトが「予定表」とはWindows Mobile、センスなさ過ぎ。
まぁ、それはさておき、Macとアドエスを同期させるべく、missing syncというソフトを入手。
5,880円の有料ソフトなのだが、14日間は無料で試用出来るので早速インストールしてMacとアドエスをアドエス付属のUSBケーブルで接続!
…繋がらない。
基本的に、ソフトを立ち上げてケーブルを繋ぐ以外何もすることがないのでどうすることも出来ない。
こういう時は、慌てず騒がず素直にググる。
出ました。
そうか、アドエスのActiveSyncの「高度なネットワーク機能を有効にする」のチェックを外すのか、と指示に従いチェックを外してUSBケーブルを接続。
すると画面に「接続中」の文字が!
しばらくかかって見事接続。デバイス名が「Pocket_PC」になっているのが気に入らないけど、まぁいいか。繋がったのだから。
設定など、ほとんどしていなかったので、そのまま同期開始。
とりあえず、予定表と連絡先を同期させたンだけど、アドレス、ダブって同期しちゃったし…。
真面目にデータ作らなきゃ。
そしてお次はアドエすのiPod化!
iTunseのプレイリストと同期して、曲の転送が出来るみたいなンでね。
結果は次回のお楽しみ、と、云うことで。
Posted by 源九郎 at 13時08分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】