2006年04月13日(木)
雨雨降れ降れ [戯れ言]
昨日の夜あたりから、ポツポツと雨。いいねぇ、雪解けが進んで。
わが家の周りには捨て場がなく、冬の間中、積み上げられた雪山がまだまだ残っているのでこの時期の雨は大歓迎。どんどんどんどん雪を融かしておくれ、ッてな感じだ。
風が強くて体感気温が低い日もあるけど、気温も徐々に上がってきているようで、桜が咲くのも間近かな。5月初旬から中旬と開花予想が出ているが待ち遠しい。
Posted by 源九郎 at 07時43分 パーマリンク
2006年04月10日(月)
1次面接終了 [戯れ言]
先日書いた某パソコンメーカー直販店の採用セミナーが8日に行われ、本日は1次面接。総勢8人でのグループ面接が終了。ド緊張の約1時間だった…。
オレ、アピール力弱いからなぁ、どうなンでしょう? みンなハキハキしてて凄かったな。もう、小さくなっちゃうよ…。不安てんこ盛りながら、2次に通れと信じてもいない神様に祈ろうかな。(オレに付いているのはビンボー神とヤケクソの神様だけだけどね)
今回はトレーニング・マネージャー“ケイン”氏と人事担当の女性が相手だったのだが、2次は今夏オープンする札幌店のマネージャー(支店長)、3次の最終面接には、日本の店舗を統括するゼネナル・マネージャー(外人サン!)を相手の面接となるらしく、緊張感は否応なく倍増していきそう…。あぁ、潰れてしまう…。
不信心なこのオレに、神の祝福を〜〜〜〜〜。
Posted by 源九郎 at 14時16分 パーマリンク
2006年04月07日(金)
Mac de Win! [Mac'n LOVE]
Appleから「Boot Camp(ブートキャンプ)」なるソフトのベータ版が発表された。なンと、intel MacでWindows XPを起動させることが可能になるという魔法のソフトらしい。まさか、Apple自身からこういったソフトが出てくるとは思わなンだ…。しかも、この機能、次期Mac OS X「Leopard(レパード)」の標準機能になるそうだ。(起動時に、Mac OS XかWindows XPかを選べる。同時活用は出来ない)
お陰で、Win機を自作するなり買ったりする必要はなくなったのだが、このソフト、intel Macでなければ使えないし、Win XPは別途購入しなければならないわけだから、結局今のオレには無関係なわけだ…。
それにしても、MacでWinか〜。いちいち再起動が必要なら、結局オレには2台のMacが必要ということになるな…。

来るべき面接に向け、遂に“散髪”しました。
Posted by 源九郎 at 01時01分 パーマリンク
2006年04月05日(水)
ROBOT ONE [戯れ言]
なにやらTVでロボットワンなるものをやっていた。
NHKで放送されるロボコンとはまた異なり、2足歩行ロボットを使った競技のようだったが、残念ながら、内容的にはそれほど熱くなれるものではなかった。どちらかといえば、地味ィな運動会。
2足歩行ロボット同士の闘いと云えば『プラレス三四郎』だろう。まぁ、プロレスとまでは行かないまでも、せめて相撲ぐらいにはなって欲しかったな。一応、1対1の対決はあったが、アレじゃまるで紙相撲だよ。
いつかは『プラレス三四郎』みたいに、手作りロボット同士“熱く”ぶつかり合うROBOT ONE、R-1を見てみたいな。
そこで、実はオレ、昔から作りたかったンだよね、ロボット…。
このROBOT ONEに出ていたロボットたちは基本的なキットがあって、それにそれぞれデコレーションを施したものなンだけど、そのキットが欲しかったりする…。
でも、高いンだよなぁ〜。
Posted by 源九郎 at 21時00分 パーマリンク
2006年04月04日(火)
時限機能付きの身体 [戯れ言]
サイボーグではないが、どうやらオレの身体には時限機能がついているようだ。
仕事をしている時、ある程度時間が経ってくると、膝が痛み出す。え、仕事? パチ屋の従業員ですよ。ホールをひたすらに歩き回ってます。ひたすらに…。(ウソ、テキトーに、が正しい)
普段にしても、なんの前触れもなく、気がつくと目の焦点があわなくなって見えにくくなッている。これは疲れ目ではないのか、目薬が悪いのか、目薬を注しても一向に改善されないからタチが悪い。
かなり藪睨みに目を細めてパワブの画面とにらめっこ。実は、今もその状態で日記を書いていたりする。多分、傍から見たらかなり人相悪くなってるンじゃなかろうか…。
近くの文字が見えにくいって、老眼?
ミクシの画像すら見えにくいゾ。ミク漂流出来ンじゃないかぁ〜!
Posted by 源九郎 at 23時26分 パーマリンク
2006年04月02日(日)
スタート? [戯れ言]
巷では、新学期だったり、新年度だったりと心機一転の4月。あぁ、昨日嘘つくの忘れちゃった。
さて、今月8日はこの夏札幌にオープンする某パソコンメーカー直販店の採用セミナー。メール見て一瞬採用されたかのような錯覚を覚えるが、さにあらず。このセミナーに参加しなくては、翌日から行われる選考面接に参加出来ないと云う代物だった。
もちろん参加します。10年以上も前のスーツしか持ってないけど。
セミナーそして面接。さてさて、今度はどうなるかな。受かるかなぁ…。
年齢に寛容だといいンだけどな。でもふと思う。もし受かったとして、あと何年働ける…?
Posted by 源九郎 at 09時47分 パーマリンク
2006年03月28日(火)
山積み [戯れ言]
メル友であり、最近ではマイミクになれないミク友としても交流を深めつつある友人の「DVD100枚突破!」とのメール(最近の情報では140枚だそうだ)を受けて、ならば負けじとオレも数えてみたところ100…200…300…、数えるの止めました。だって、狭い部屋で棚も満足に置けず、平積みどころか山積みになっているDVDを数えるのが面倒臭くなったンだも〜ン。多分400枚くらいはあるはず。SF、ファンタジー、アクション、ファミリー、時代劇、特撮ヒーロー、アジアン、CGアニメetc…。毎月10枚以上のペースで増殖中…。
ところで、デジパックのあのプラスチック部分(ディスクを止めている透明なヤツ)どっかで売ってないか知っている人はいないだろうか。ネットで調べると、実際に作っているところとか、デジパック仕様のパッケージを作っているところとかは出るンだけど、あの、透明パーツだけを売っているところにはなかなか辿り着けないでいるンだよね。(適当なものを大量に作ってプラを剥ぎ取るッて手もあるだろうけど)
何をするのかって、もちろん、デジパック仕様のケースを“自作”するンよ。
何を隠そう、この“DVDジャケットの自作”ッてのが、目下のオレの趣味。
DVD出始めの頃のジュエルケース(CDのケースね)のDVDをヤフオクで落としては、それと同時にその映画のパンフレットを落として、そこから画像を見繕ってジャケットを自作。そしてトールケースに入れ替えてコレクションするのが今のオレ。結構自信作ぞろいだよ。
デジパックは某時代劇作品のジュエルケーズ製DVD-BOXをデジパック仕様に作り替えてコレクションしようと画策しているのだが、あのプラ部分が手に入らないンじゃ、どうにもならない。大人しく当初の予定通り、スリムタイプのトールケースで我慢しようかなぁ。
そうだ、自作ジャケットはそのうちホムペにもアップしようかと思っているから、お楽しみに。
Posted by 源九郎 at 02時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】